地域貢献と世代間交流
第34回南越谷阿波踊り(2018年8月25日撮影) 朝日さわやか連は、埼玉県越谷市を拠点に年間を通して活動し、毎年、夏に開催される「南越谷阿波踊り」に出演しています。
その他にも、地域のお祭り・イベントの参加、ボランティア活動の一環として福祉施設への慰問活動にも積極的に参加し、地域振興に寄与する活動を展開しています。また、地域の方に阿波踊りの魅力を伝えることを目的に「阿波踊り無料体験会」も行っております。さらに、阿波踊りを通して、世代間の交流や相互の友好・親睦を深める活動にも取り組んでいます。
朝日さわやか連の練習
主な遠征先
第36回春日部藤まつり(2017年4月23日撮影) 提供:広地様 ・蒲生公民館文化祭(埼玉県越谷市) 2月
・春日部藤まつり(埼玉県春日部市) 4月
・葛飾堀切菖蒲まつり(東京都葛飾区) 6月
・南越谷阿波踊り(埼玉県越谷市) 8月
・春日部コミュニティ夏祭り(埼玉県春日部市) 8月
・相撲甚句歌唱の集い(埼玉県越谷市) 10月
その他にも、地域のお祭り・イベントの参加、ボランティア活動の一環として福祉施設への慰問活動にも積極的に参加しています。
※遠征先は予定です。不参加の場合や合同連での参加もございます。
その他の活動
■朝日さわやか連総会&懇親会
毎年、9月末に朝日さわやか連の総会と、南越谷阿波踊りの打ち上げを兼ねた親睦会を開催しております。
■阿波踊り無料体験会
地域の方に阿波踊りの魅力を伝えることを目的に「体験会」を行っております。
「体験会」は特別に練習日を設けて実施していますが、通常の練習日であればいつでも「体験・見学」できますので、お気軽にご参加ください。
■スポーツ安全保険加入
朝日さわやか連では、全連員が公益財団法人スポーツ安全協会による「スポーツ安全保険」に年間を通して加入しております。加入料は連費に含まれております。
■連概要
名称
|
朝日さわやか連
|
---|---|
創立年
|
昭和63年(1988年)7月
|
連長
|
浦谷 博之
|
連員数
|
約45名
|
南越谷阿波踊り出演回数
|
34回
|
構成
|
こども踊り(幼児~小学生)、男踊り(素踊り・うちわ踊り・提灯踊り)、女踊り、鳴り物(鉦・笛・三味線・締太鼓・大太鼓・竹太鼓ほか)
|