朝日さわやか連の練習
朝日さわやか連の練習風景(2015年7月21日撮影) 提供:東武朝日編集室 朝日さわやか連では、年間を通して練習に取り組んでいます。毎月2回、越谷市内の地区センターで練習を行い、南越谷阿波踊りに向けて、4月からは練習回数を増やして本番に臨んでいます。
練習は、踊りと鳴り物に分かれて行う「パート練習」と、踊りと鳴り物が合同で行う「全体練習」があります。パート練習で踊り・鳴り物の基礎や舞台構成(組踊り)の振付・鳴り物を学び、全体練習で実際の音に合わせた実践練習を行います。
朝日さわやか連のコンセプトは、「阿波踊りを楽しみ、笑顔で元気に踊ること!」です。阿波踊りを楽しみながらも基本の踊りや鳴り物をしっかり習得し、個々の技術向上と正調阿波踊りを目指して練習に取り組んでいます。
練習について
■定例練習(年間) 毎月2回実施
練習は年間を通して毎月2回実施していますが、4月~8月は3回~4回になります。
※月によっては、1回の場合もございます。
※必要に応じて追加される場合がございます。
◇全体練習 踊りと鳴り物が合同で行う練習です。
・全体練習 火曜日/午後7時~9時
※お子様は練習が夜遅くなることや翌日に備え、早退することも可能です。
練習日【2024年】
■全体練習
※予定は変更になる場合がございます。
練習会場のご案内
◾️大袋中学校・体育館
住所:埼玉県越谷市大竹236
◇交通アクセス
◎自動車でお越しの方へ
国道4号バイパスより、元荒川橋交差点を西に曲がり約1km進んだ先を右折(信号なし。「角上魚類越谷店」手前で右折)。
※駐車場は大袋中学校内にございます。
◎バスでお越しの方へ
「せんげん台駅」西口より、朝日バス [SG23]せんげん台駅循環線に乗車し、「蒲大袋中学校」バス停下車
拡大地図を表示
■蒲生地区センター・公民館(パコム)
住所:埼玉県越谷市登戸町33-16
電話:048-988-0600
◇交通アクセス
◎電車でお越しの方へ
東武スカイツリーライン「新越谷駅」東口・JR武蔵野線「南越谷駅」南口より徒歩約15分
◎バスでお越しの方へ
「新越谷駅」東口・「南越谷駅」南口より朝日バス「越谷南体育館行き」、または「ひのき荘行き」、「草加東高校行き」、「越谷ハートフルクリニック行き」に乗車し、「蒲生公民館」バス停下車、徒歩2分
拡大地図を表示
■南越谷地区センター・公民館(パレット)
住所:埼玉県越谷市南越谷4-21-1
電話:048-990-1200
◇交通アクセス
◎電車でお越しの方へ
東武スカイツリーライン「新越谷駅」西口より徒歩約5分、越谷市立南越谷小学校内
拡大地図を表示
■蒲生交流館
住所:埼玉県越谷市蒲生寿町4-9
電話:048-988-0960
◇交通アクセス
◎電車でお越しの方へ
東武スカイツリーライン「蒲生駅」東口より徒歩約8分
※お車・自転車でお越しの方へ
各会場とも駐車場・駐輪場がありますが、台数に限りがございます。
※Google Mapが表示されない場合
Google Mapが表示されない場合は、ブラウザを変更するか、会場を検索してご確認ください。